失敗しない医療用ウィッグ選び!後悔する前に知っておきたいこと
がん治療、特に抗がん剤治療を受けるとなると、多くの方が脱毛を経験されます。体力の消耗や食欲不振といった副作用と並んで、髪の変化は大きな心配事ですよね。そんな時、心強い味方になってくれるのが「医療用ウィッグ」です。
でも、いざウィッグを選ぼうと思っても、「どこで買えばいいの?」「誰に相談すればいいの?」と戸惑う方も多いのではないでしょうか。
実は、医療の専門家であるお医者さんや看護師さんは、ウィッグの専門家ではありません。「治療に関することだから」と相談しても、具体的なアドバイスをもらうのは難しいのが現実です。ウィッグ選びは、残念ながら医療とは少し別の問題として、自分で情報を集め、判断していく必要があります。
「高いから良い」とは限らない! ウィッグ選びの落とし穴
病院でウィッグの展示会が開かれていることもありますが、そこで勧められたからといって、病院がお墨付きを与えているわけではありません。購入後のトラブルや相談に、展示会を開いたメーカーがいつまでも丁寧に対応してくれるとも限りません。
脱毛とウィッグは治療生活と切り離せない問題ですが、購入に関しては「自己責任」となることを、まずは心に留めておきましょう。
よく聞かれる後悔の声に、こんなものがあります。
- 「高かったから、きっと品質も良いだろうと思ったのに…」
- 「こんなことなら、お金を返してほしいくらい悔しい!」
- 「治療費もかかる中、家族に申し訳ない…」
何の知識もないまま、焦って高額なウィッグを購入してしまうと、こうした辛い思いをする可能性があります。特に医療用ウィッグは、治療費がかさむ中で大きな出費となるため、慎重に選びたいですよね。残念ながら、一度購入すると返品や返金が難しいケースがほとんどです。
ウィッグ選びは「買った後」がもっと重要!
医療用ウィッグは、治療中から治療後にかけて、1年から2年、あるいはそれ以上と長い期間使うものです。だからこそ、購入する時だけでなく、購入した後のサポートが非常に重要になります。
初めてウィッグを使う方にとっては、
- 自分に似合うか?
- 周りにウィッグだとバレないか?
- 困ったときに相談できるか?
といった点が、大きな不安要素ですよね。
特に、長期間使う中では、以下のようなことが起こりがちです。
- 「使っているうちに、形が崩れてきた…」
- 「自分で洗ったら、髪がパサパサになってしまった!」
- 「もう少し短くカットして、イメージを変えたいな」
こんな時、気軽に相談できて、メンテナンスや調整に快く対応してくれるメーカーだったら、どれほど心強いでしょうか。残念ながら、中には「売ったら終わり」とばかりに、購入後は対応が素っ気なくなるメーカーも存在します。
信頼できるメーカーを見極める8つのチェックポイント
では、どうすれば安心して長く付き合えるメーカーを見つけられるのでしょうか? 見た目のデザインやフィット感はもちろん大切ですが、それ以上に、以下の点をチェックすることをおすすめします。
- 企業の姿勢: 顧客に寄り添う誠実な姿勢があるか?(ホームページやパンフレットの言葉遣いなどから感じ取れます)
- メンテナンス内容: 具体的にどんなメンテナンスを、どのくらいの費用で受けられるか?(項目が細かく明記されているか確認しましょう)
- リピーター率: 実際に使った人が、また選びたいと思うメーカーか?(客観的なデータがあれば信頼度が増します)
- ホームページの情報量: ウィッグに関する情報だけでなく、会社の理念やアフターサービスについて詳しく、誠実に書かれているか?
- コストパフォーマンス: 価格だけでなく、品質やサービスを含めた総合的な価値について、きちんと説明されているか?
- 専門性: ファッションウィッグだけでなく、医療用ウィッグを専門に扱っているか?(専門メーカーの方が、より深い知識や配慮が期待できます)
- 試着への自信: 無料試着や返品保証など、製品に自信があるからこそのサービスを提供しているか?
- 客観的な評価: 第三者機関による調査データなど、客観的な評価があるか?
これらの情報は、多くの場合、メーカーのホームページで確認できます。イメージ広告や曖昧な表現に惑わされず、具体的な情報がしっかり書かれているか、じっくりと確認してみてください。
焦らず、じっくり選ぶことが満足への近道
「早くウィッグを用意しなきゃ」と焦る気持ちも分かりますが、急いで決めて後悔するよりも、少し時間をかけて情報を集め、比較検討する方が、結果的に長く満足できるウィッグに出会えるはずです。
そして、もし「ここなら信頼できる!」と思えるメーカーに出会えたら、そのご縁を大切に、困ったことや要望を遠慮なく伝えてみましょう。きっと、あなたの治療生活を力強くサポートしてくれるはずです。